ペンタサ注腸準備動画

スポンサーリンク

現在ペンタサ注腸後の安静中・・・

最近は3日に一回の割合で注腸している。

毎日は平日で仕事があると時間的にかなり厳しい。

注腸のできない日は強力ポステリザンで対応していてとりあえずすっきりはしきれてないけど、現状維持の状態(便回数5回~7回/日)が続いています。

以前記事にしたけど、ペンタサの注腸は外国人向けに量が設定されているとの事で、日本人には薬剤が多くて、事前に調整した方が、注腸後が楽です。

前回の記事を再掲してみるので、参考にしてもらえればと思います。

特に血便が出て下痢している時は注腸を挿入すること自体が苦痛なので、薬剤は極力少なくしてしまっていいかと思います。

まして注腸自体が苦痛の時は薬剤全部どころかちょっと入れば十分だとの先生の話も以前ありました。

安静時間もつらかったら30分でトイレに行ってしまっていいとの事だったし。

調子が悪い時の注腸はほんとにつらい!

やったことのある方なら絶対分かると思うけど、もよおしているのにそれを逆流させて注腸するわけだからほんとにつらい。

注腸しないくらい、寛解してもらうのが一番なんだよね。

気持ちでも負けないようにしないとほんとにキツイものがあります。

注腸にチャレンジしている皆さんも一緒に頑張りましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました