免疫抑制剤(タクロリムス)?

スポンサーリンク

入院から明日で1週間。

今日メンタルの受診をした。
頭を休めるって事で大人しくしていたけど、大きく変わった感じはしないな~(先生からは回復には3ヶ月くらい覚悟してと言われた・・・)

もちろん、退院の目途はたっていないし退院の話すら全く出ない!涙

まぁ、それはしょうがないか。。。

それと今日は消化器の方からプレドニンを現在の4錠から6錠に追加してくれることになった。

便の回数が相変わらず10回弱から変わらないのでステロイドを増量とのこと。

本当は今の状態では免疫抑制剤(タクロリムス)という、ステロイド依存症の人に使う薬を投与したいとの事だったけど、メンタルの治療がまだ続いているのでもう少し様子を見てから必要に応じて免疫抑制剤を使っていきたいとのことだった。

最初免疫抑制剤?って感じだったけどいろいろ話を聞いたら、その名の通り免疫力を低下させる薬とのこと。
普通に考えるとなぜに免疫力をあえて下げるんだと思うけど、GCAPの時に聞いた内容とほぼ同じだった。
GCAPは免疫異常の白血球を特殊なビーズに付着させて取り除く治療法だったけど、この免疫抑制剤は免疫細胞そのものの力を抑制するものだそうだ。

本来は臓器移植に使われていて、臓器移植時の身体の拒絶反応を低減する薬だった。

これを潰瘍性大腸炎やクローン病にも流用したところ、効果があったらしく、治療に使われるようになったそうだ。

ただ免疫力を下げると言うことは当然身体の抵抗力が下がって感染症などにかかりやすくなるということでそう簡単には処方できない為、極端にUCの病状が悪化しない限り、メンタルヘルスの治療が落ち着くまで免疫抑制剤は使わない方針とのことだった。

そんなわけでメンタルの治療を続けて行くのだ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました