今日は消化器とメンタルの診察があった。
便の状態はガスと膿が変わらず、血便となって出てきている状況であることを伝えた。
結果、免疫抑制剤のタクロリムス(プログラフ)は3ヶ月間使えるので11月までは今のまま治療を続けるとのことだった。
やはり私の場合はどうにも直腸部分の潰瘍治癒が芳しくないようで、ペンタサやアサコールの5ASA製剤では効き目が薄いらしく、さらにプレドニンのようなステロイドも直腸に対しては効果が薄いらしい。
ペンタサ・プレドネマの混合注腸のカテーテルが入るより手前の潰瘍がひどいようだ。(肛門から数㎝)
その為、ガスと膿が同時に出てくるため、ガスを我慢しないといけない状態が続いている。
正直タクロリムスを投与したあともそれほど大きな変化は感じられない。
ただ、今の治療が効いてるから全大腸炎型から直腸限局まで落ち着いてきていると考えられるので、今以上に悪化せずにすんでいるのだろう。
それと今回、時間はかかるが気長に漢方を試してみるってのを奨められた。
ネットでは結構話題になっているUC向けの漢方の話があるんだけど、それはいろいろな事情があるそうなのでとりあえず今の病院の漢方科を受診してみることになった。
主治医の先生曰く、私には漢方効きそう!ってことだったけど、あまり根拠はなさそうなんだよね・・・いつものことだけど。笑
そして早速漢方科の予約をとって漢方初診は明後日、21日になった。。
また、そのあと受診したメンタルについては11月以降の出社(あと10日しかない!!)がつらいようであれば今年いっぱい休みを取る必要もあるとのこと。
これについては来週にもう一度診察をしてから最終決定することになった。
とりあえず、家族間の落ち着きが一番重要とのことだったのでここが落ち着くまでは会社に復帰してもつらい可能性があるとのことだった・・・
まぁ、今のところだいぶ落ち着いてきたかなと感じているんだけど、理屈では理解していても理性では理解されていないと感じています。。。
コメント