病院は3月11日の地震の影響もなく、通常通りの診察になっていた。
計画停電もこの病院は対象外となっているようだった。
テレビでは原発の情報が繰り返し流されている。
まるで世界が変わったかのような数日だね。
でも、実際変わってしまったよな・・・
そんな中の病院受診でした。
まずはメンタル。こちらは特に問題もないので今のまま様子を見ることになった。
前回検査したタマネギのアレルギーはちょうど境界線の数値になってた!汗
なのでアレルギーが発現したりしなかったりの状態らしい。
なんて中途半端な・・・汗
また、話の中でパキシルという抗うつ薬の量を減らしたい(20mg→10mg)と聞いてみたけど、まだ早いと言われてしまった。。
半年くらいをかけて徐々に減らしていくものと説明があった。
抗うつ薬というのが、何ともしっくり来ていないのだけど、「うつ病」ではなく、「うつ状態」にも効果があるとの事で続けることになりました。
漢方は下腹部の冷えが多少取れてきた気がしてる話をしたら、もう一ヶ月今のままで続けてみようということになった。
最後に消化器だけど、2月17日に採血した腫瘍マーカーの結果がでた。
CEAの数値、また上がっていた・・・
今回は16.2。

前回、寛解に向かっているから数値が下がっていると思って再検査したのに結果上がっていた。。
体重は増えてきているし、自覚症状も特にないのにどこかで癌が発現しているのか??
この数値は悪性腫瘍を疑うってことで良性疾患ではまれと書いてある。
先生はまだ血便もでているから大腸の炎症が一時的にCEAの検出結果として出たのかな?という事だったけど、先生も悩んでいた・・・
そんなわけで、次回、今年初の大腸内視鏡を3月28日にやることになった。
CEAは大腸癌でも高値になるとのことでまず大腸の様子を確認してから今後の対応を決めましょうとのことだった。
便回数は大きく増えたりしていない(5回~8回)が、血便量は減ってないので、内視鏡で確認してみようと思います。
コメント