今日はGCAPと診察があった。
あっという間にノロウィルスの退院から1週間だ。
GCAPはいつも通りすんなりと終わった。
GCAP用の針(18)もペンレステープのおかげかほとんど痛くなかった。
そしてその後診察。
血液検査結果が出ていたんだが、炎症反応(CRP)は基準値以下(0.16)に下がっていた。
一見炎症は落ち着いてきたかと思ったけど、なんとヘモグロビンが10.0(基準値:13.5~)まで下がってしまってた。
それ以外にも赤血球・ヘマトクリット等、貧血の基準となるような値が軒並み基準値以下に下落。
元々ヘモグロビンとヘマトクリットは低くて基準値以下で検出される事が多かったけど、今回のヘモグロビン10.0はびっくり・・・
炎症反応であるCRPがあれだけ低かったのになんでこんなに血液の各値が低いんだろう。
というわけで、今回フェロミアという増血剤をもらった。
添付文書情報で見たら、UC患者へのフェロミアは慎重投与になってるが鉄分でヘモグロビンの数値を上げていく事で様子を見る事になりました。
ただ、自覚症状はほとんどないです。慢性貧血はあまり自覚症状を感じる事が無いそうで、よく貧血で倒れるのは、急性貧血の場合だそうです。
いまはちょっと下血が落ち着いているが、ノロウィルスを発症する前から下血は常に続いていたので、そこから鉄分が流出して、今回体の鉄分が喪失してしまったのかもしれませんね。
フェロミアで様子を見たいと思います。
コメント