顆粒球吸着療法(GCAP)6回目と今後の治療方針

スポンサーリンク

今日は6回目のGCAPだった。

頭の痛みはロキソニンが切れてくると痛くなる状態が続いている。
ロキソニンの残数が少なかったからUCと直接関係ないけどロキソニンを処方してもらったぞ。

しかし頭の痛いのは何でだろう・・・以前単純ヘルペスで痛くなったけどそのときは顔の皮膚も痛くなってたんだよな~
UCのストレスかな?汗

今日は今後の治療方針について先生と話をしてきた。
前回の診察時、GCAPを今回で終わりにするという話があったけど、それよりもステロイドのプレドニンを中止して、GCAPは今月いっぱい続けるということで先生と一致した♪笑

その方が、ステロイドの副作用発現を抑えられるし、GCAPは月途中で止めても月末で止めても4月8日に記載した記事の通り、10回GCAPの治療を受けたら1ヶ月は開けないといけないという決まりがあるのでGCAPは4月いっぱい受けることにした。

治療回数は2回(22日と30日)で8回まで治療してGCAPは終わりにする。

これで5月様子見。仮に5月中に悪化しても2回のストックを利用して治療できる。
もちろん、5月を乗り切れば6月以降はいつでも治療可能!
完璧!!w

まぁ、そもそも治療を受けない状態(緩解)になってるのが理想なんだよな。

最近のトイレ回数は3回~5回だからほぼ緩解と言えるのかもしれないが、ステロイドを離脱しているわけではないからね~

今日でステロイド離脱になったからこれで悪化しないことを祈って寝ることにします。。

ちなみに・・・ロキソニンって添付文書情報には潰瘍性大腸炎患者は慎重投与でUCを悪化させることがあるって書いてある・・・やっぱ、なるべく飲まないことに超したことはないのだね。汗

コメント

タイトルとURLをコピーしました