顆粒球吸着療法(GCAP)1回目!

病状
スポンサーリンク

さて今日は予定通り、初めて顆粒球吸着療法(GCAP)の治療を受けた。

約1時間前に針を刺す場所に以前記事にしたペンレスという麻酔薬を貼り、いざGCAP処置室へ!
このときは緊張ピークだったな~笑

処置室にはいるとベットソファーが置かれその隣にGCAPの装置があった。
ソファーに座っていよいよGCAP療法開始!
すぐに右手に針を挿入。えっ、全然痛くない!!そして左手にも同じ針を挿入して血の循環が始まった。
聞いていた痛みと全然違って良い方にびっくり!これならよほど点滴時の針の方が痛かったかも!!

右手の管から血がどんどんGCAPの装置に入っていってしばらくすると左手の管にも生理食塩水から血に変わった血液が身体に戻ってきた。
30分ほどが過ぎ、体に痛みはないかと聞かれたけど全く問題なし!
今まで受けた治療の中で一番楽かもしれない!!
技師の先生と話しているうちにあっという間に60分がすぎてGCAP終了!

技師の先生によるとGCAP1回目は入院してて脱水症状の患者さんが多くて、そうなると血の粘液度が増して規定の1.8Lを採れる人はほとんどいないのだそうだ。でも自分の場合は2L近く循環することが出来て、かなり順調だったそうだ。
治療の最中も便がもよおすことも無くてホッとしたぞ。

その後病室に戻ってきて、緊張からも解放され、気持ち身体も楽になった気がした!!

今日はトイレの回数も6回。
あとは水様便さえ止まってくれれば・・・

ちなみに今日初めて退院についての話があって、このまま便の回数が10回以下で推移するなら自宅療養でも大丈夫とのことで、15日を目途に退院を考えましょうとのことだった。

やっと退院か~でも退院して悪化してすぐ病院戻りなんてことはしたくないから慎重に決めていこうっと!

コメント

タイトルとURLをコピーしました