本日は2回目の生物学的製剤(ヒュミラ)を2本投与してきました。
今のところ副作用も特になく、ステロイド(プレドニン)も4錠服用しているの、症状は安定しています。特にCRPは0.01まで下がった。

ただやはりステロイドの副作用かニキビが出てきて、ひどくなってきた。
先生によると、やはりステロイドの連用が原因と思われ、ステロイドは速やかに減量していくとのことでした。
そのため、今回から2錠/日になりました。
いままで幾度となく、ステロイド離脱後、3か月持たずに再燃しているため、心配ですね・・・
前回の記事にも記載しましたが、今回はヒュミラが2週間ごとに投与となるので、ちょっと期待しています。
同じ抗TNFα製剤のレミケードは2か月に1回投与で2週間くらいで効果が無くなってきていたけど、ヒュミラは2週間に1回なので、そんな単純ではないだろうけど、効果が無くなるタイミングで投与できる気がして、期待してみたいと思ってます。
ちなみにヒュミラは2013年6月に潰瘍性大腸に対して、認可されたばかりの薬剤だけど、リウマチには以前から使用されていたようです。
使用実績はある薬剤のようなので、是非とも効いてくれればいいな・・・
コメント