プレドニン ステロイド(プレドニン)離脱 今日は顆粒球吸着療法(GCAP)と消化器の診察がありました。 一昨日でプレドニン離脱したんだけど、今日の血液検査結果はCRP=0.02!こんなに低い数値は久々です。 ただプレドニンを離脱したばかりなので、GCAPの回数を増やして、再燃に備え... 2013.04.13 プレドニンペンタサ注腸病状
プレドネマ注腸 消化器内科受診 今日消化器内科を受診しました。 最近血便量が増えてきて、調子が悪くなってきた感じがしたので、今回もう一度CEAの検査をすることになった。 併せて再燃の先手を打つつもりでプレドネマ注腸も処方してもらった。おそらく直腸部分の再燃予兆と思われるの... 2011.06.07 プレドネマ注腸ペンタサ・プレドネマ混合注腸強力ポステリザン注腸
プレドネマ注腸 ペンタサ注腸準備動画 現在ペンタサ注腸後の安静中・・・ 最近は3日に一回の割合で注腸している。 毎日は平日で仕事があると時間的にかなり厳しい。 注腸のできない日は強力ポステリザンで対応していてとりあえずすっきりはしきれてないけど、現状維持の状態(便回数5回~7回... 2011.05.25 プレドネマ注腸ペンタサ・プレドネマ混合注腸ペンタサ注腸強力ポステリザン注腸
ペンタサ・プレドネマ混合注腸 強力ポステリザン 一昨日処方してもらった強力ポステリザンだけど、ペンタサ注腸に比べればずうっとやりやすい!! ペンタサ注腸やると1時間くらい保持してないとつらいが、ポステリザンだと、そのまま寝ても大丈夫! 効き目についてはまだ何とも言えないけど、時間が無くて... 2011.04.28 ペンタサ・プレドネマ混合注腸強力ポステリザン注腸
強力ポステリザン PET(ポジトロン断層検査)の結果 今日消化器内科を受診して、22日のPET検査の結果を聞いてきた。 結果、異常所見なし(異常なし)。 S状結腸部分に病巣らしきものがあったようだけど、潰瘍性大腸炎(UC)の潰瘍が反応していると書いてあった。 それ以外は特に特筆すべきことはなか... 2011.04.26 強力ポステリザン病状
アサコール CEA検査結果(中等度上昇) 今日は消化器の受診だったんだけど、前回(1月20日)採血した腫瘍マーカー(CEA)の結果が中等度上昇領域(13.3)まで上昇してしまった! 2月に入ってからは多少調子の悪いときもあったけど、胃や大腸の調子は比較的落ち着いて、体重が増えてきて... 2011.02.10 アサコールペンタサ注腸
プレドニン 2010年振り返り 今年は大きな転機の年だった。 あっという間に年末大晦日かになりました・・・ UCになったけど、子供は無事産まれたし、つらかったけど、楽しいこともあった1年が終わった感じだな。 先生から言われて、毎日の便回数をカウントしていた表を2010年の... 2010.12.31 プレドニンペンタサ・プレドネマ混合注腸病状顆粒球吸着療法(GCAP)
アサコール 2週間ぶりの診察 退院して1ヶ月半が経ったけど、前回から引き続き、血便や膿は相変わらず出て、良くも悪くもならない変に安定している状態が続いている。 少なくとも完全な粘膜治癒による寛解ではないのは間違いないが。。 今日予定通り、消化器の診察だったんだけど、上記... 2010.12.04 アサコールペンタサ・プレドネマ混合注腸病状
タクロリムス 直腸の様態と漢方受診、病気への理解 今日は消化器とメンタルの診察があった。 便の状態はガスと膿が変わらず、血便となって出てきている状況であることを伝えた。 結果、免疫抑制剤のタクロリムス(プログラフ)は3ヶ月間使えるので11月までは今のまま治療を続けるとのことだった。 やはり... 2010.10.19 タクロリムスペンタサ・プレドネマ混合注腸メンタルヘルス病状
ペンタサ・プレドネマ混合注腸 病気に対する家族の理解 前回診察から1週間ほどたったが、その間ペンタサ(5ASA製剤)とプレドネマ(ステロイド)の混合注腸をできる限りやってみようと夜頑張ってみたけど、やはりタイミングが見はかれなくて時間だけが過ぎていってしまう。 注腸したら1時間程度はじっとして... 2010.10.03 ペンタサ・プレドネマ混合注腸病状