ヒュミラ 生物学的製剤ヒュミラ投与と次回から自己注射! 今日、生物学的製剤ヒュミラの自己注射をしてきました! 正直、痛い! 注射器(シリンジ)そのものをそのまま射つわけではなく、ヒュープラスという補助具を実際に使用して、お腹に投与したけど、自分の力で薬剤を入れていくときの痛みがあって、なかなか薬... 2013.11.14 ヒュミラ生物学的製剤・免疫抑制剤
ヒュミラ 生物学的製剤のヒュミラの自己注射検討 今日もヒュミラを病院で投与してきたけど、次回から自己注射を検討しましょうということになりました。 プレドニン離脱から1か月が経つけど、今回は体調が落ち着いていて、ヒュミラの有用性が出てきたということで、自己注射で投与する方針となりました。 ... 2013.10.31 ヒュミラ生物学的製剤・免疫抑制剤
ヒュミラ ペンタサ坐剤の挿入テクニック? 今日も予定通り、生物学的製剤のヒュミラを注射してきました。 あと前回処方された、ペンタサ坐剤がうまく挿入できずに困っていて、潤滑用に強力ポステリザンを一緒に処方してくれました。 以前強力ポステリザンは単体で処方してもらったことがあったけど、... 2013.10.17 ヒュミラ生物学的製剤・免疫抑制剤
ヒュミラ ペンタサ注腸から坐剤へ 今日も病院で生物学的製剤のヒュミラを投与してきました。 状況は極めて順調で、ステロイドのプレドニンを離脱して、2週間経つけど、体調は落ち着いています。 ただ、血便とガスに膿が混じる状態は変わらないので、そこはつらいところだけど、1日10回前... 2013.10.03 ヒュミラ生物学的製剤・免疫抑制剤
ヒュミラ ステロイド(プレドニン)離脱、ヒュミラと注腸で 今日も診察でした。 で、いよいよステロイド(プレドニン)の服用終了。ヒュミラとペンタサ注腸、アサコールで治療していく方針になった。 先生の感触として、ステロイドを減量しているけど、便回数や血液の検査数値に異常は無く、ヒュミラが効いているので... 2013.09.19 ヒュミラ生物学的製剤・免疫抑制剤
ヒュミラ ステロイド減量、生物学的製剤ヒュミラ継続 今日は予定通り、生物学的製剤のヒュミラを1本注射してもらってきました。 ステロイドの副作用と思われるニキビや関節痛が出てしまっていて、今日で1日1錠まで減量。完全にヒュミラ頼りにしていく方向へシフトしていくことになりました。 症状は今のとこ... 2013.09.05 ヒュミラ生物学的製剤・免疫抑制剤
ヒュミラ 生物学的製剤ヒュミラ(アダリムマブ)2回目投与 本日は2回目の生物学的製剤(ヒュミラ)を2本投与してきました。 今のところ副作用も特になく、ステロイド(プレドニン)も4錠服用しているの、症状は安定しています。特にCRPは0.01まで下がった。 ただやはりステロイドの副作用かニキビが出てき... 2013.08.22 ヒュミラ生物学的製剤・免疫抑制剤
ヒュミラ 寛解導入にステロイド効果あり。今日からヒュミラ投与 前回(7月30日)にステロイド(プレドニン)6錠を処方してもらい、便回数が落ち着きました。再燃の悪化は防げた形になっているけど、ステロイドの副作用も怖いです。今のところ、まだ特段大丈夫だけど・・・ そして、今日診察後、生物学的製剤である「ヒ... 2013.08.08 ヒュミラ生物学的製剤・免疫抑制剤
ヒュミラ 顆粒球吸着療法(GCAP)終了とともに再燃とは 今日でGCAPが1ヶ月の空白期間になるのに悪化してきました・・・ 先週より血液検査の数値も悪化していてCRPは1.2。 便回数も日によってムラはあるけど、最大9回/日程度まで増加し、特に血便がひどくなっててつらい。 先生からはGCAPが使え... 2013.07.31 ヒュミラ生物学的製剤・免疫抑制剤
イムラン 免疫抑制剤イムラン副作用の肝機能回復 今日病院で診察を受けてきましたが、検査結果は先生の予想通り、肝機能は免疫抑制剤イムランのの休薬から、2週間で快復。 肝機能数値はアルカリフォスターゼ(ALP)以外、基準値内に下がりました。 便回数はイムラン中止後も今のところ5回/日程度で落... 2013.02.26 イムラン