イムラン 免疫抑制剤イムランの休薬で肝機能回復傾向 先週免疫抑制剤イムランを休薬しましたが、身体のだるさや倦怠感はかなり辛いものでした。 そして休薬から1週間経ち、消化器で血液検査をしてきました。結果、肝機能数値は回復(まだ基準値は超えているが・・・)。 ただ、体調としてはまだ倦怠感が強い感... 2013.02.19 イムラン
イムラン 免疫抑制剤イムランによる肝機能障害 再度、38.4度まで熱が上がってしまった。胃の調子も悪く、倦怠感もひどい。 というわけで、今日、消化器を受診してきました。 免疫抑制剤イムランの影響で日和見感染になる事を恐れていたのだが・・・病院で血液検査の結果、肝機能にまさかの副作用が出... 2013.02.12 イムラン
イムラン イムランの投与継続 今日は診察でしたが、イムランの効果が継続されているからかCRPもここ2週間は基準値内(0.3以下)で推移していて、副作用もみられず安定している。 便回数も5回程度で安定しています。 ただ、血便はどうしても止まらない。これは粘膜から出血が続い... 2013.02.02 イムラン
イムラン イムランの効果 今日は消化器の診察で、イムランを始めて10日。 直接的な効果かはまだ分からないが、便回数一日5~6回で血便量も落ち着いてきました。 今日採血して確認したけど、イムランの副作用も特に出ていなくて、今のままイムランを続けることになりました。 ま... 2013.01.22 イムラン
イムラン 免疫抑制剤イムラン服用決定 今日は予定通り消化器の受診だった。 前回受診時に免疫調整剤のイムランを服用するかどうか、検討することになっていたけど、今は治療を優先することになった。 イムランは副作用で男女とも生殖機能に異常をきたす可能性があるため、服用中は男女とも避妊を... 2013.01.12 イムラン
イムラン 再燃と免疫抑制剤イムラン検討 今日は新年初のGCAPと診察でしたが、こちらは順調でした。年末から血便と便回数が増えていて、明らかに再燃の様相を呈している状態で、ノロウィルスで入院する前の状態に戻りつつある。 そこで、今回は免疫調整剤の一つであるイムランを使ってみてはどう... 2013.01.05 イムラン
タクロリムス 今後の治療方針は顆粒球吸着療法(GCAP) 今日はノロウィルスの感染以来、主治医の診察を受けてきた! 血液検査をしてまだCRPが0.42と多少高めだけど、以前と変わらない数値で、便の方も軟便だけど、血便もなく、ノロウィルス感染前よりも非常に良い状態です。 そして、今後のUC治療方針だ... 2012.11.15 タクロリムス顆粒球吸着療法(GCAP)
タクロリムス 無事退院 本日無事退院となりました。 今のところ、潰瘍性大腸炎の悪化は認められず、血便も出ていません!明日改めて主治医の診察があり、そこで今後の治療方針を決定する予定です。 今のところ食事後の腹痛とかもなく、極めて落ち着いている状況です。対潰瘍性大腸... 2012.11.14 タクロリムス
タクロリムス 食事が出来ました 今日昼から食事がOKとなって、約3日半ぶりに点滴生活から解放された! 昼はきしめんだったんだけど、とってもおいしくいただきました♪その後も特に腹を下すこともなく順調。 今日朝の便検査でノロウィルス陰性とのこと。さらに血液検査でも白血球正常値... 2012.11.12 タクロリムス
タクロリムス ノロウィルス状況報告 9日に緊急入院して今日で3日目。いまはリアルタイムで記載できてて、やっと落ち着いてきたのを実感してます。 今日から尿が出るようになって、なぜか便回数も3回で血便も無し。食べていないので、当然と言えば当然なのかもしれないです。 しかし、今回は... 2012.11.11 タクロリムス