スポンサーリンク
病状

顆粒球吸着療法(GCAP)寛解維持

今日は顆粒球吸着療法(GCAP)4回目。 順調です! GCAPは1時間程度の時間はとられるけど、寛解維持ができるのなら・・・頑張ります! 現状4月にステロイド(プレドニン)の服用を終了して、3か月経つけど、GCAP+5ASA製剤アサコール+...
病状

順調に推移

今日は顆粒球吸着療法(GCAP)の3回目。 今のところ順調に推移。 血便は出てるけど、回数は5回前後で安定してます。 安定していると書くことがありません。 この状態を維持できるよう、体調管理努めます!
病状

何とか寛解を維持

今日は顆粒球吸着療法(GCAP)再開後、2回目と診察でした。 最近業務多忙で大腸への影響を気にしていたけど、血液検査数値は正常範囲。GCAPを再開したからか、血便量も落ち着いています。 便回数も5回前後。 あと便後のしぶり腹が若干ひどくて、...
病状

顆粒球吸着療法(GCAP)再開

今日は予定通りGCAP(顆粒球吸着療法)を再開した。 しかし、血便が減らない・・・著しく悪化はしてないけど、寛解と呼べるぎりぎりのラインを彷徨っている感じだ。特に最近は便後の腹痛が非常につらい時が多くて、常にではないが、すっきりしない・・ト...
病状

風疹予防注射接種

今日ブログの内容とは関係ないですが、風疹の予防注射をしてきました。 免疫抑制剤のイムランを服用してたから、生ワクチンを打てなかったけど、服用中止してから3ヶ月が経ったので、接種に。ただ、風疹は大流行と言われているけど、実際周りには風疹の人誰...
病状

寛解と粘膜治癒について

今日は消化器の診察だった。 発症以来、ずっと血便が止まらない状況が続いていて、ステロイド(プレドニン)や生物学的製剤(レミケード)でも血便が止まることはありませんでした。 先生は大腸(特に直腸)に潰瘍やびらんの炎症があるためで、それがなくな...
病状

潰瘍性大腸炎は小康状態続く

今日も顆粒球吸着療法(GCAP)と診察を受けてきました。 血液検査もやったけど、相変わらず貧血はあるみたい(ヘモグロビン:11.5)だけどCRPは良好。 でも極端に低いわけではないのでこのまま様子を見ていきましょうとのこと。実際血便が201...
プレドニン

ステロイド(プレドニン)離脱

今日は顆粒球吸着療法(GCAP)と消化器の診察がありました。 一昨日でプレドニン離脱したんだけど、今日の血液検査結果はCRP=0.02!こんなに低い数値は久々です。 ただプレドニンを離脱したばかりなので、GCAPの回数を増やして、再燃に備え...
プレドニン

ステロイド(プレドニン)の副作用が早期に発現

今日予定通り、顆粒球吸着療法(GCAP)と診察を受けてきました。 前回診察でステロイドのプレドニンを4錠服用し、なんとか寛解になってきました。 今回ステロイドのプレドニンは2錠に減らしたけど、にきびなどの副作用がひどいので、早めに減らしてい...
ステロイド

ステロイド(プレドニン)再開

今日病院の診察でステロイド(プレドニン)が再開となりました。 血液検査結果ではCRPは0.36と前回より改善されていたんだけど、便回数がまだ7~8回/日であることと、夜が眠れなくて体力が落ちてる可能性があることからプレドニンの再開を先生と決...
スポンサーリンク